人生読本~20代からの読書日記~: 「人生の勝算」前田 裕二著

2017年10月15日日曜日

「人生の勝算」前田 裕二著

今回の本はこちら。



●書名・・・人生の勝算
●著者・・・前田 裕二


”ヒト”と”ヒト”の「絆」から、対価が生まれる


著者はSHOWROOMというライブストリーミング(リアルタイムでの動画配信)サービスを運営している前田裕二さんです。

前田さんはSHOWROOMを通して、これまではなかなか個人で食べていくだけのお金を稼ぐことができなかった表現者たち(ミュージシャンやアイドル、俳優など)がそれぞれの努力に応じて収入を得られる仕組みを作っています。


最近では消費者がお金を払う対象が、以前と少し変わってきました。

これまでは単純になにか”モノ”をもらう対価としてお金を支払っていたのですが、情報量も物質的な量も様々なものが豊かになった現在では、その”モノ”の価値は少しずつ下がっています。

ただの”モノ”はどこでも誰でも手に入れることができるので、今度はそれを「誰から買うのか」が問題になります。

これは上記の表現者たちが作るいわゆる芸術作品的なものも同じで、ただ「いい作品」という”モノ”だけを売るのではなく、その作品を作った”ヒト”と消費者の関係=「絆」の中でより多くのお金を支払ってもらうことができるのです。

これからの時代にはいかに消費者との「絆」を作っていけるかが重要になってきます。


「常連客」を”中の人”にすることでより強固なコミュニティを作ることができる


前田さんはこの本の中で「なかなか潰れないスナック」や「AKB48」をよく例に出していますが、両者の共通点は「常連客を中の人にした」ことです。

”中の人”というのは、ただ受け身の消費者ではなく運営側であったり共同体意識を持った人たちのこと。

スナックであればママが酔いつぶれた後に後始末をする馴染みのお客さんだったり、AKB48であればお気に入りの子を応援するために個人で動画を作って宣伝してくれたりする人のことです。

このようにお客さんを”中の人”化することができれば状況に応じてより大きなお金を使ってくれるし、他のお客さんへも働きかけてくれたりします。

そうやって強固なコミュニティを作ることができれば、ただ単に”モノ”(この場合はお酒や歌)だけを売るよりも何倍も大きな価値を生み出すことができるのです。


小学生時代の路上弾き語りから得た気づき


この「”ヒト”の「絆」から、対価が生まれる」というのは、著者である前田さん本人の小学生の頃の経験から実感したものだそうです。

前田さんは小学生の頃もらったギターで路上での弾き語りをやっていたそうなのですが、最初はなかなかお金を稼ぐことができない。

曲のクォリティだけで言えば、経験が短いのだからそこらの大人のミュージシャンにもかなうわけがありません。

そんななか、あるお客さんからのリクエストに少し工夫をして応えることでみごとそのお客さんとの「絆」を作り、なんと路上ライブにも関わらず1万円札をもらうことができたのです。

具体的な工夫方法やお客さんとの「絆」の作り方はこの「人生の勝算」を読んでいただきたいのですが、前田さんのこの体験がSHOWROOMを作るきっかけの一因にもなり、ビジネスの本質をとらえる大きな一歩にもなったのです。


まとめ


ネットが発達し人間同士の関係はドライになったといわれたこともありましたが、だからこそ多くの人が「誰かとのつながり」を心から求めています。

そしてそんな時代だからこそ前田さんの運営するSHOWROOMは”ヒト”と”ヒト”の「絆」を作り、そこから価値を生み出すことで努力が正当に報われる社会を作ろうとしています。

努力を継続することで強固なコミュニティを作り、そこにできた「絆」から大きな価値を生み出していく。

これからの”人生の勝算”は、まさにこの一点にあるのです。





関連書籍記事

「メモの魔力」前田 裕二著

0 件のコメント:

コメントを投稿